オリオンビール
沖縄でビールといえばオリオンビールです。
男性なら一度は聞いたことがある名前ではないでしょうか?
沖縄旅行や観光で行った際には、お酒好きの人なら飲まずして帰れない、名物酒であるオリオンビール。
沖縄で生まれた地ビールであり、イベントや祝い事には欠かせません。
まずは、オリオンビールの由来などを知っていきましょう。
オリオンという由来は、驚いたことに一般公募から名前が募集されたのです。
この時のネーミング賞金が高額だったということもあり、届いた応募は2,500通以上…。
高額っていったい…。
そして、このときに「オリオン」と命名されたのです。
出典:オリオンハッピーパーク
命名された理由は、オリオン座から命名されたもの。
南の星であることから沖縄のイメージにピッタリだということのようです。
また、星は人々の憧れを象徴しており、大衆に親しみやすい名称であることも理由のようです。
またまた、偶然が重なり、当時沖縄を統治していた、米軍の最高司令官の象徴が「スリースター」だったというから面白い!
これは、親近感!?がわきますね。
当時の沖縄で飲まれていたというビールは、
「キリン」「アサヒ」「サッポロ」に加え、「ミラー」「バドワイザー」「ハイネケン」「サンミゲール」など、非常に有名な企業のビールが輸入されていたのです。
ですが、このオリオンビールは負けていません。
さまざまな企業努力の結果、7年間でシェア9割と躍進を遂げています!
なんか嬉しい!
ビール好きの人だけに限らず、広くその名が知られるようになった沖縄生まれのオリオンビール。
そんなオリオンビールの魅力を味わえるお店が、那覇空港から車で約1時間。
沖縄自動車道許田ICを降りて約10分の「オリオンハッピーパーク」にあります。
施設では、製造工程の見学に加え、ビアレストランでグラスビールの試飲も楽しむことができます。
キンキンに冷えたグラスに注がれた出来立てのビールは、クリーミーでまろやかな泡が特徴です。
きめ細かい炭酸がはじけ、心地よい刺激があります。
また、工場ならではのビールを使った料理も堪能できるとか。
次に、オリオンビール工場内にあるお店「やんばるの森」です。
許田I.C.から車で約12分のところにあります。
オリオンビールをよりいっそうおいしく飲みたい方は、ぜひ行ってみてはいかがしょうか。
もちろん試飲はありますが、せっかくですから試飲だけではなく、出来立てのビールを味わいましょう。
オリオンハッピーパーク
住所:沖縄県名護市東江2-2−1
TEL:0570-00-4103
やんばるの森
住所:沖縄県名護市東江2-2−1
TEL:0980-52-2126
0コメント